parfornir ruxu
制作修行者のたまに制作じゃない日記。
背油こってり旗揚げと誕生日祝い。
11月15日に向けて、鋭意稽古中です。
さて。
ワタクシ、2日に誕生日を迎えました。
相変わらず季節の変わり目に弱いので、咳き込みMAXな誕生日でした。
んで今日ですね、稽古が13時~21時だったのですが
稽古の冒頭で梨香ちゃんが
「るぅちゃん、今日は最後までいるんだっけ?」
と言うので
「ごめーん今日は19時くらいまで。何か作業ある?」
「いや、聞いただけ」
「なんじゃそりゃ」
なぁんて会話をしてたんですよ。
ニブイ…ニブイぞあたし…
その後、17時くらいに軽い夕飯を買いに行こうという話しになって、稽古続けてればいいやんと思って
「あたしが行こうか?」
って言ってるのに何故か
「いや、あたし行く」
と梨香ちゃん。
そして後に続いてふら~っと出て行く林くん。
「林くん、ついていくの?自販機?」
って聞くと振り返って
「え?」
だけ言うと扉をガチャン。
残されたあたしとたみとりんちゃんは
「え?って何よ!!!どっちか分からんし~!」
と大爆笑。
ニブイ…ニブイぞあたし…
そして中々帰ってこないふたり。
その間、あたし達はまちこちゃんの出張土産を食う。

6時すぎにたみがトイレに出て行く。
中々帰ってこない。
りんちゃんと、たみ何してんだ?って心配し始めたその時!!!
「はぁ~っぴばぁすでぃ・つ~ゆ~ぅぅぅぅ」
超低音で気持ち悪く歌いながら、火をともしたロウソクの立ったケーキを持った林くんと、何かを持った梨香ちゃんが帰還!!!!
扉を開けたまま抑えるたみ!!!
ウケるあたしとりんちゃん!!
「あんた達、そのために?!アホやんwwww」
笑いすぎて涙がでそうになりました。
しかも、前日のシュークリムは、ケーキを買うための下見だったそうで…
そんで今日、お店の前に梨香ちゃんだけ降りて林くんが別の店に車を移動させた瞬間
「店、閉まってる!!!って振り返ったらもう林くんいないし(梨香さん談)」
そ、それは大変でしたね。
「ええ。仕方がないから、そのまま待ち合わせ場所から勝手に移動して、しかも走ったし。そんで、ああ、あたし迷子…って思ったら、その角に偶然にも林くんの車がっ!!(梨香さん談)」
奇跡wwwwwwww
またもや爆笑するあたし達。
たみは、外に出たとこを2人に捕獲され、ケーキとロウソクを準備する間、人が来ないか見張り役をさせられていたそうだ。
ケーキだけではなく、こんなステキなプレゼントまでいただいてしまったw
みのりちゃんの時は写しそこなった、林くんの気持ち悪く歌う模様は、P-nutsの稽古日誌にUPしました。
その後やってきたまちこちゃんからも…
かわいいwwww
みんなありがとぉ~ぅ!!!
その約1時間後。
稽古を早退して、ひろしぃくんの旗揚げ公演観てきました。
あいかわらずコージくんがカッコよく、次回公演で夫婦役の、水中花のまひろさんが羨ましい限り(爆
P-nutsのチラシも折り込んでいただきました。
満員御礼、すばらしい。
いろいろ思う人もおるでしょうが
1)ハコの広さ
2)ハコにある制限
3)客との距離
4)主な客層
この4点を考慮したならば、ほぼ満点な演出だったと思います。
あたしがあえて減点するなら、ダンスの照明と踊りの序盤で客を煽らなかった事と、録音した音が少し惜しかった事です。
もう、その点だけでいいです。
ダンスのとこ、手拍子するかで悩んだ。
しやすい拍子の音楽だったし。
そこに、後押しして参加させて欲しかった。
でないと、あの「照明」と「音量」と何よりも「距離」では、観ている方が辛いです。
身内客へのサービス的要素を無駄な時間・中だるみ=減点と思う人もいるかもしれないけど、あくまで商業演劇ではなく「劇団 背油こってり」の旗揚げとしては、あれでいいのだと思います。
役者はそれぞれが持つ個性で、演出に答えていたと思うので。
演技や繋ぎの動きの処理は、役者と演出の課題ですが、これは稽古するしかないんで、演出と役者の課題ってことで。
客としては、勢いで楽しませてくれたからOKです。
あたしはねw
駐車場代込み1100円。
安かったです。
さて。
ワタクシ、2日に誕生日を迎えました。
相変わらず季節の変わり目に弱いので、咳き込みMAXな誕生日でした。
んで今日ですね、稽古が13時~21時だったのですが
稽古の冒頭で梨香ちゃんが
「るぅちゃん、今日は最後までいるんだっけ?」
と言うので
「ごめーん今日は19時くらいまで。何か作業ある?」
「いや、聞いただけ」
「なんじゃそりゃ」
なぁんて会話をしてたんですよ。
ニブイ…ニブイぞあたし…
その後、17時くらいに軽い夕飯を買いに行こうという話しになって、稽古続けてればいいやんと思って
「あたしが行こうか?」
って言ってるのに何故か
「いや、あたし行く」
と梨香ちゃん。
そして後に続いてふら~っと出て行く林くん。
「林くん、ついていくの?自販機?」
って聞くと振り返って
「え?」
だけ言うと扉をガチャン。
残されたあたしとたみとりんちゃんは
「え?って何よ!!!どっちか分からんし~!」
と大爆笑。
ニブイ…ニブイぞあたし…
そして中々帰ってこないふたり。
その間、あたし達はまちこちゃんの出張土産を食う。
6時すぎにたみがトイレに出て行く。
中々帰ってこない。
りんちゃんと、たみ何してんだ?って心配し始めたその時!!!
「はぁ~っぴばぁすでぃ・つ~ゆ~ぅぅぅぅ」
超低音で気持ち悪く歌いながら、火をともしたロウソクの立ったケーキを持った林くんと、何かを持った梨香ちゃんが帰還!!!!
扉を開けたまま抑えるたみ!!!
ウケるあたしとりんちゃん!!
「あんた達、そのために?!アホやんwwww」
笑いすぎて涙がでそうになりました。
しかも、前日のシュークリムは、ケーキを買うための下見だったそうで…
そんで今日、お店の前に梨香ちゃんだけ降りて林くんが別の店に車を移動させた瞬間
「店、閉まってる!!!って振り返ったらもう林くんいないし(梨香さん談)」
そ、それは大変でしたね。
「ええ。仕方がないから、そのまま待ち合わせ場所から勝手に移動して、しかも走ったし。そんで、ああ、あたし迷子…って思ったら、その角に偶然にも林くんの車がっ!!(梨香さん談)」
奇跡wwwwwwww
またもや爆笑するあたし達。
たみは、外に出たとこを2人に捕獲され、ケーキとロウソクを準備する間、人が来ないか見張り役をさせられていたそうだ。
ケーキだけではなく、こんなステキなプレゼントまでいただいてしまったw
みのりちゃんの時は写しそこなった、林くんの気持ち悪く歌う模様は、P-nutsの稽古日誌にUPしました。
その後やってきたまちこちゃんからも…
かわいいwwww
みんなありがとぉ~ぅ!!!
その約1時間後。
稽古を早退して、ひろしぃくんの旗揚げ公演観てきました。
あいかわらずコージくんがカッコよく、次回公演で夫婦役の、水中花のまひろさんが羨ましい限り(爆
P-nutsのチラシも折り込んでいただきました。
満員御礼、すばらしい。
いろいろ思う人もおるでしょうが
1)ハコの広さ
2)ハコにある制限
3)客との距離
4)主な客層
この4点を考慮したならば、ほぼ満点な演出だったと思います。
あたしがあえて減点するなら、ダンスの照明と踊りの序盤で客を煽らなかった事と、録音した音が少し惜しかった事です。
もう、その点だけでいいです。
ダンスのとこ、手拍子するかで悩んだ。
しやすい拍子の音楽だったし。
そこに、後押しして参加させて欲しかった。
でないと、あの「照明」と「音量」と何よりも「距離」では、観ている方が辛いです。
身内客へのサービス的要素を無駄な時間・中だるみ=減点と思う人もいるかもしれないけど、あくまで商業演劇ではなく「劇団 背油こってり」の旗揚げとしては、あれでいいのだと思います。
役者はそれぞれが持つ個性で、演出に答えていたと思うので。
演技や繋ぎの動きの処理は、役者と演出の課題ですが、これは稽古するしかないんで、演出と役者の課題ってことで。
客としては、勢いで楽しませてくれたからOKです。
あたしはねw
駐車場代込み1100円。
安かったです。
PR
またまたラジオ
このオッサレな玄関口。

今回は『NOAS FM』です。

しかもサイマルラジオなんですよぉぉぉ!!
放送と同時にストリーミング配信されているのです。
平たく言うと、インターネットで聞けるラジオ…みたいな。
合ってますかね?w

今回の芝居に客演していただく、ムクさんの持ち番組で宣伝させてもらいました。
その名も『高椋隆寛のシアターラウンジ』
土曜日 18:00~19:00放送中。
しかもしかも
今日は生放送でした…

このムクさんの向かい側に座りました。
前回と違って大した打ち合わせも進行表も無く、自由なカンジで~
案の定あたしはカミカミでした(爆)
さて。
宣伝になってたのだろうか…
会場がいかに良いかって話してた気もする…
別府は温泉がいいねとか…
ま。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!か!
良くない!!
お土産に、番組のもようをCDに焼いていただきました。
聞くの怖いわ。
↓これは、一人でラジオに行ったご褒美に親分がくれたシュークリームです。

一個目はお腹すいてたんで、写メる前に食べてしまった。
コンビニで買ったココナッツタピオカが甘く感じないくらい甘いのに美味しかったですw
一緒にコンビニでお弁当を買ったムクさんはすばやく食べて稽古に入りました。
すごいなぁ。

そんなこんなで明日も稽古なのでした。
今回は『NOAS FM』です。
しかもサイマルラジオなんですよぉぉぉ!!
放送と同時にストリーミング配信されているのです。
平たく言うと、インターネットで聞けるラジオ…みたいな。
合ってますかね?w
今回の芝居に客演していただく、ムクさんの持ち番組で宣伝させてもらいました。
その名も『高椋隆寛のシアターラウンジ』
土曜日 18:00~19:00放送中。
しかもしかも
今日は生放送でした…
このムクさんの向かい側に座りました。
前回と違って大した打ち合わせも進行表も無く、自由なカンジで~
案の定あたしはカミカミでした(爆)
さて。
宣伝になってたのだろうか…
会場がいかに良いかって話してた気もする…
別府は温泉がいいねとか…
ま。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!か!
良くない!!
お土産に、番組のもようをCDに焼いていただきました。
聞くの怖いわ。
↓これは、一人でラジオに行ったご褒美に親分がくれたシュークリームです。
一個目はお腹すいてたんで、写メる前に食べてしまった。
コンビニで買ったココナッツタピオカが甘く感じないくらい甘いのに美味しかったですw
一緒にコンビニでお弁当を買ったムクさんはすばやく食べて稽古に入りました。
すごいなぁ。
そんなこんなで明日も稽古なのでした。
共催とか後援とか助成とか。
制作としては抑えておかないといけない部分。
昨今は便利な世の中で、ネットで検索すれば申請書類がダウンロードできる事が多い。
というか、ほとんど。
そんな中で、あたしの住んでる県は、某自治体は窓口に行かねばもらえない。
ローテクだけど、申請窓口で担当者と言葉を交わすのは、なかなか勉強になる。
助成に限らず、後援申請とかでも、県の教育委員会だと事前審査に手こずったりする。
担当者の仕事時間をもらうのだ。
聞き漏らしなんか無いように、メモりまくる。
鉛筆は必需品。(ずっと昔、ペンで失敗した事が…w)
そしてついでに関係あるかも?な部署めぐりをして資料などを入手する。
そこから意外な発見があったりもする。
しかしですよ~
書類を作ることには慣れているのでなんちゃないんだけど
「ご~かく~!!」
と助成金が降りる書類を作れるのかと聞かれると
「分かりません!!」
って言うしかない。
必要な項目は埋めている。
でも、相手の「よし。ここを応援してやるか」という心を動かすにはどういう書き方をしたらいいのか?
そういうコツは分からん!!
↑いばっていうな!
昨日、すごーく昔の領収書を張ってるバインダーを、何気なく見たら…
内容証明とか簡易書留とかで送ってるから、何処に申請してるのかがパっと見ただけで分かるんだけど…
いや、普通郵便でも手書きで書いてるけどさ、目立つやないですか。
で、ビックリですよ!!
半年で6件くらい送ってるし!!!!
昔のほうが怖いもの知らずだったのか、もしくは「この芝居はいける!」という絶対的な自信でもあったのか…
何なんでしょう。
数撃ちゃあたる理論だったのかしら。
そして1件、けっこうな額が当たってる(失礼)し。
P-nutsに入ってからは、なんとなく理由はないけど、芸振(というか県民芸術文化祭)に応募することしかしてなかった。
反省ですなぁ。
というわけで下記です。↓
公的助成金等の申請書作成ワークショップ 締切9月30日(水)

第2回おおいた演劇祭の事もあるし、参加したいな~
月末までに体調が回復しますように!!
でも3回か…
講義はあきらめて、4枚キップで2回エコ作戦でならいけるかな…
それなら応募締切もちょっと余裕できるし…
なんて考える貧乏なあたしであった。
昨今は便利な世の中で、ネットで検索すれば申請書類がダウンロードできる事が多い。
というか、ほとんど。
そんな中で、あたしの住んでる県は、某自治体は窓口に行かねばもらえない。
ローテクだけど、申請窓口で担当者と言葉を交わすのは、なかなか勉強になる。
助成に限らず、後援申請とかでも、県の教育委員会だと事前審査に手こずったりする。
担当者の仕事時間をもらうのだ。
聞き漏らしなんか無いように、メモりまくる。
鉛筆は必需品。(ずっと昔、ペンで失敗した事が…w)
そしてついでに関係あるかも?な部署めぐりをして資料などを入手する。
そこから意外な発見があったりもする。
しかしですよ~
書類を作ることには慣れているのでなんちゃないんだけど
「ご~かく~!!」
と助成金が降りる書類を作れるのかと聞かれると
「分かりません!!」
って言うしかない。
必要な項目は埋めている。
でも、相手の「よし。ここを応援してやるか」という心を動かすにはどういう書き方をしたらいいのか?
そういうコツは分からん!!
↑いばっていうな!
昨日、すごーく昔の領収書を張ってるバインダーを、何気なく見たら…
内容証明とか簡易書留とかで送ってるから、何処に申請してるのかがパっと見ただけで分かるんだけど…
いや、普通郵便でも手書きで書いてるけどさ、目立つやないですか。
で、ビックリですよ!!
半年で6件くらい送ってるし!!!!
昔のほうが怖いもの知らずだったのか、もしくは「この芝居はいける!」という絶対的な自信でもあったのか…
何なんでしょう。
数撃ちゃあたる理論だったのかしら。
そして1件、けっこうな額が当たってる(失礼)し。
P-nutsに入ってからは、なんとなく理由はないけど、芸振(というか県民芸術文化祭)に応募することしかしてなかった。
反省ですなぁ。
というわけで下記です。↓
公的助成金等の申請書作成ワークショップ 締切9月30日(水)

第2回おおいた演劇祭の事もあるし、参加したいな~
月末までに体調が回復しますように!!
でも3回か…
講義はあきらめて、4枚キップで2回エコ作戦でならいけるかな…
それなら応募締切もちょっと余裕できるし…
なんて考える貧乏なあたしであった。
モチベーションというやつ。
ずっと「動機」という意味で使ってた。
動機ではなく、意欲という意味でも使えると、あまり考えてなかった。
いや、正確には、薄ぼんやりとは知ってた。
しかし、具体的にTVや読み物や周囲が乱発しているのがほとんど「意欲の大きさや程度」を示すものとして使ってたとは知らなかった。
なるほど。
だから、モチベーションが「上下」したり「保たないと(維持しないと)」いけなかったりするのか。
(自分の)行動の動機、根幹となる理念ではない、と知らずに
「モチベーションを保つために●●が必要!」
と唱える人を謎に思っていた自分が笑える。
分かりやすい例だと
「公演の予定がないとモチベーションが保てない」
という言葉。
これを、実はあまり理解できていなかった。
芝居が巧くなりたい<その成果を具体的に発表する場がほしい<そしてそれを評価されたい=公演ってこと?
そういう意味?
役者じゃないとよく分からない動機なのかな…
と、なんとなく、ふ~ん。そういうものなのか。って思ってた。
しかし、もし純粋に「意欲の程度」を示す言葉として使われているのだとしたら
本番を具体的に想定しないと、余暇を費やして打ち込み続ける事ができない、という意味なのか?
公演ありきの稽古なのか?
公演という目標がなければ、稽古に耐えられないのか?
そっちのほうが、まだ理解できた気がした。
最後のは、まぁ動機とも言える。
どちらにしろ、あたしは「助成金がとれた」とか「広報がうまくいった」とか「我ながら気に入る印刷物ができた」とかでないと満足感を味わえないので、目先のモチベーションを見つけるのが大変です。
制作としては大きく出てますが。
「P-nutsで一緒に芝居を創りたい」
と思われるような団体になるといいな~ってのが、モチベーションです。
…大きく出てますな。
動機ではなく、意欲という意味でも使えると、あまり考えてなかった。
いや、正確には、薄ぼんやりとは知ってた。
しかし、具体的にTVや読み物や周囲が乱発しているのがほとんど「意欲の大きさや程度」を示すものとして使ってたとは知らなかった。
なるほど。
だから、モチベーションが「上下」したり「保たないと(維持しないと)」いけなかったりするのか。
(自分の)行動の動機、根幹となる理念ではない、と知らずに
「モチベーションを保つために●●が必要!」
と唱える人を謎に思っていた自分が笑える。
分かりやすい例だと
「公演の予定がないとモチベーションが保てない」
という言葉。
これを、実はあまり理解できていなかった。
芝居が巧くなりたい<その成果を具体的に発表する場がほしい<そしてそれを評価されたい=公演ってこと?
そういう意味?
役者じゃないとよく分からない動機なのかな…
と、なんとなく、ふ~ん。そういうものなのか。って思ってた。
しかし、もし純粋に「意欲の程度」を示す言葉として使われているのだとしたら
本番を具体的に想定しないと、余暇を費やして打ち込み続ける事ができない、という意味なのか?
公演ありきの稽古なのか?
公演という目標がなければ、稽古に耐えられないのか?
そっちのほうが、まだ理解できた気がした。
最後のは、まぁ動機とも言える。
どちらにしろ、あたしは「助成金がとれた」とか「広報がうまくいった」とか「我ながら気に入る印刷物ができた」とかでないと満足感を味わえないので、目先のモチベーションを見つけるのが大変です。
制作としては大きく出てますが。
「P-nutsで一緒に芝居を創りたい」
と思われるような団体になるといいな~ってのが、モチベーションです。
…大きく出てますな。
広報のお仕事とか。
前回のお使い(?)の甲斐あって、5日の土曜日に、無事(?)MAKKYがDJをしているラジオへ出演させていただきました。
公演のCMというよりも
芝居の魅力を知ってもらって、ぜひ、映画を観たり音楽を聴きにいくように、気軽に芝居を観に来てください!
という内容です。
…
という、内容になったと思います。
なんかですね
代表が、どうしても仕事が休めなくてですね。
梨香ちゃんとあたしが出たんですよ。
MCが長年の知り合いということと、とても親切で気さくなスタッフの方々のおかげで「さほど」緊張しせずにすんだのですが~
帰りは太ももが筋肉痛でした(謎
咳止めと緊張の効果か、なんとか咳き込まずに終わりました。
んが
やはり、場慣れしてないんでねぇ。
(なんか、あたし、同じ事ばっかりしゃべってない?)
って思いながら語りました。
番組公式ブログでは、簡潔かつすばらしい編集で(笑)言いたかったことをまとめて掲載してくださいました。
おりしもゲキ×シネが公開されている施設と同じ商業施設内のスタジオ。
通りかかった人や聞いてくれていた人がゲキ×シメ観て、次は「生の芝居も観てみようかな?」と思っていただけたら嬉しいですねぇ。
大分は9月~12月に、地元劇団の公演が集中しますんで。
帰りに、番組ディレクターの方が、また何かあったら声をかけてくださいね、なんて優しい事を言ってくださったので、つい
「来年、演劇祭とサミットもありますので、またよろしくお願いします」
と、言ってしまった。
あはは。
よ、よろしくお願いします!!!!
んで、6日はお昼から代表と水中花のユニ長を呼び出し、初の試みのための対談をしてもらいました。
これも、手売がほとんどの現状の今
「へぇ~友達の劇団以外にも、こういうことしてる人いるんだ~」
と、興味を持っていただけたらな~という企みです。
少しずつ、効果が出てくるといいなw
カレンダー
最新CM
[11/09 generic cialis at walmart]
[10/05 canadian pharmacy]
[09/16 smapse]
[09/14 smapse]
[12/12 るぅ]
最新TB
プロフィール
HN:
ruxu
性別:
非公開