忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

F'sCompany 『マチクイの詩』

長崎の劇団のお芝居を宮崎で観る不思議。

こういう、地域演劇をいろんな県で公演するというのは、その団体(劇団)の努力も当然ありますが、会館の企画・制作力の功績だな~と思いました。

団体にしっかりとした制作力があるのは基本で、それができれば代表する芸術家(作・演出・役者)でないにこしたことはないのだなと。
頑張らないとなぁ。


さらに、会館側に制作力があると、個別の団体の制作は、そこの企画に合わせた立案をする工夫ができる。
ここで会館からの受け入れ提案があるかないかでは、労力が大きく変わってくる。
持ち込みの企画を受け入れてもらうのは、かなり大変だから。
もちろん会館は利益も考えないといけない。だから、個人事業主でやっている人には頭が下がります。

お芝居は、クスっときてワハハときてウルっとしそうになると笑わされ・・・
最後に泣きました。
お芝居では久しぶりに、涙ぐむとかではなく、涙があごまでつたいました。


今回は水中花の渚ちゃんと2人での観劇だったのだけど、2人で泣いてました(笑)
帰りの車中でも感想の交換などなど、演劇の話で盛りあがった~
ご飯休憩では、ちびっとジョシな会話もw
(ムクさん、ガールズですけん)





実は、サミットと同じとこで食べたという。


ひとつだけ、このお芝居でショックなことがあった。
あたし、冷たい人間なのかな・・・って思った。
テーブルのなぞが解明された(一度目)とき
「気持ち悪い・・・・ちょっと怖い」
って思った。
使いたくないって思った。
お父さんのイスも・・・・
「座るの?座れるの?」
って。
わからん。冷たいとかではないのかもしれない。
でもなんちゅうか
木じゃないやん!!って思った。

他みんなはどう思ったんだろう。
ホントは、一度目はともかく、後は「うんうん」って思うべきなんかも。
でも
うーん。
お店に飾る事ならできるかも。
使うのは・・・
うーん。

PR

初夢…っていつ?

と、毎年思います。
元旦の朝までにみるものか、元旦を1日過ごしてから寝てみるものか。

前者の場合、彼岸島のような夢でした。
何故…
後者の場合、1日経てばもう忘れる程度でした。
薄い…

検索してみた。
諸説ありますが、現在では「1月2日の夜」が一般的だそうで…
今朝、覚えてた夢ってことか。
えとー

覚えてない!!!
何か、普通だったのはたしか。

普通の1年でいいです。

劇作家協会新人戯曲賞

13日に、第15回劇作家協会新人戯曲賞の受賞作品が決定しました。

その最終選考5作品に、サミットでお会いしたF's Companyの代表・福田さんの「マチクイの詩」が…!!
来年1月11日の宮崎公演には行こうと思っていたのですが、マスマス楽しみになりました。

直接お話をした方が活躍をされているのは、とても嬉しいです。

身近な作家の尻を叩かねばw

ぽんプラザ行ってきました。

でも、キャナルにいた時間のほうが長かった…

大分からサミットと同じような行程で行きました。
渚ちゃん、清末さん、みのりちゃん、りんちゃんと一緒に~

途中、こ腹がすいたので基山でうどんを食し、目をつけていた安い駐車場の隣に更に安い駐車場をみつけ(笑)先ずはキャナルへ。



クリスマスですよ~キレイだね~って写メを撮ってたら、みのりちゃんがある事を発見。
「あのふたり…気になるものや反応が同じです」



はい。
渚ちゃんとりんちゃんです。
同じとこに注目して同じような格好でフリーズするんすわ。

で、いい時間になったので電車で来た梨香ちゃんと、自分の車で来た林くんと合流。
受付ですよ。
開場ですよ。
着席ですよ。
1,2列目にP-nutsですよ。

チラシを見ながらあーだーこーだしゃべるあたしと梨香ちゃん。
わっさわっさ見てたら、妙なラクガキのある詩を発見。
「何これ」「ルルオっちなん?」「歌?芝居の中で歌うんかな?」
もう、まんまと罠にはまってるんすよ。

きららのみなさん…申し訳ございませんでした…

ってくらい、いつもどお~り、落ち着きはないは、ゲラってるわ。
ほんとに笑いすぎ…
(1列目はみのりちゃんとりんちゃんなので、大人しく観劇してましたが)

で、お芝居ですが、いや~本当に、福岡まで来てよかった!!と思いました。
面白かった…
こんなに面白い芝居を、しかもいろいろな箇所で高水準なものを見せられ、刺激されました。

稽古量もでしょうが…演出のセンス、役者の表現能力、そういった要素があの芝居を創り出すのだなと。

サミット以来、コッソリ「池田さん → ミキティさま → みきさん」と移っていた呼び名が、「みきさま」 で決定しました(あたしの中で)

特に「音」の使い方。総合的なバランス力。
このセンスは、絶対学ばねばと思いました。

ラストが手書きなのが、とてもよかった。
見てない人には伝わらないですね。すいません。
しばらく、チラシと一緒に挟んでたのも手書きがよかった~って思っていましたが、よくよく考えたらタイプ文字だったからこそ、過剰に気持ちに残らずにラストシーンを感動で迎えられたのかなと。
もし手書きを先にみていたら、あそこまでラストをシンケンに見つめなかったかもしれない。

兄の登場シーンと、おじいさんの逸話が、どう関係あるのかが気になった。
弟は兄がうらやましい、兄はおじいさんが好き、おじいさんに似てるのは弟…
うーん。
3回みないといけなかったんかな。あたし。

そんな事を思ってたら、場内から人がほとんどいなくなってしまった。
で、スタッフの方に許可をいただき、終演後のセットを写メらせてもらいましたw




うちの大道具班にも見せたくて。
受付でお礼をいいましたら、なんとご丁寧に楽屋までご案内いただいてしまって…
みきさまにご挨拶しちゃった。
えへへ~
終演直後のお疲れのところ、おじゃまいたしました。


さて。
その後、18時集合でおのおの買い物などし(りんちゃんや渚ちゃんはともかく、みのりちゃん…中身の詰まったバッグが1個増えてた…)食事へ。

九州魂と書いてくすだま。

豚シャブコラーゲン鍋と鍋煮込みモツギョウサと温野菜プレートとエビのカルパッチョを食べる。

コラーゲン鍋のあとの雑炊を給仕してくださる清末さん



餃子をとりわけてくれてる渚ちゃん。



…時間がかかる。
なぜ?
なんと、餃子を1人ずつのお皿に同じ数いれてからモツを入れようと、激しく丁寧なとりわけをしていた(爆)
待ちきれない喰いしんぼうP-nutsは「モツ!モツも入れて!」「あ、ハシでもいい?」と、横からワシワシ食べるのであった。
清末さん、苦笑…
そして雑談中の、林くんの
「実は、いつも気をつけてるんよ…」
という、ある告白に、なんと清末さんが爆笑!
あんなに、涙を流さんばかりに笑っている清末さんを初めて見た!!!
林くん、すごいぁ。
無欲の勝利やなぁ。



そんで、シメのデザート。
シェアしながらワーワー食べました。
おいしかった…
きっと全ての画像を見たら、まちこもたみっこもカナコも悔しがるはず。
食事したお店もよかった。店員さんが面白い人でw

いい芝居とおいしい食事。

最高の休日やったね。

学ぶことが多い。

人として、39歳にもなって、まだまだです。

ちゃんと就職してないし。
所詮、父親の仕事の手伝いだし。
でも、この仕事じゃないと、制作できない。あたし。たぶんw
精神的にか体力的にか、早々と限界が来ると予想されます。


今は、演劇関係の何かをするとき、けっこう簡単に休みをもらえます。なので、平日の朝っぱらから会場抽選とかも行けるわけです。
代わりに、週休制ではないです。
時給にすると酷い月もあります。
が、給料泥棒な月も当然あります。

そんな社会性のないあたしが「演劇と社会を!」とかなんとか言うのが申し訳ないんですが、そこは頑張って顔をあげねば。

なんて事を最近、特に考えます。
制作の勉強を真面目にやると、考えます。

何故、自分はお母ちゃんみたいになってるんだ?
何故、いつもガミガミ言ってるイメージなんだ?
何故、怖いと思われているんだ?

その答えは、「~できて当然だ」という態度でした。
なるほど。
あたしがグチとか雑談でなんとなく言ってた事を、シッカリ文章にされている方がいらっしゃいました。

コソっと(?)トラックバック(やり方覚えた!!)しまーす。

小さな仲良し劇団って、小宇宙か宗教団体みたい。

10年前から思ってたことが、暴言でもないみたいw
小さくても、自分の足で立って前向いてる集団でありたいですね。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新CM

[11/09 generic cialis at walmart]
[10/05 canadian pharmacy]
[09/16 smapse]
[09/14 smapse]
[12/12 るぅ]

最新TB

プロフィール

HN:
ruxu
性別:
非公開

バーコード