忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

伝えたいと伝わるの間にある深い川…

説明しても相手が体感したことのない事って、伝わりにくい。
まちこちゃんとみのりちゃん相手に稽古をしていると、自分が体感したことのない部分を伝えないといけないので、なかなか難しい。
二人は、もっと難しいと思う。

けど
自分なりに作る努力がみえるので嬉しい。

あたしたちに足りないのは、単純に、理解したことを表現する技術。

そこが分かっているので、努力する方向性も見つけやすいんではないかなと。
しかしまぁ、かれこれ3カ月、この戯曲と向き合っているわけですが、ほぼ二人芝居っつーのは、やはり体力的にキツイねー!

なんとまだ一回も通してないよ。
あたしが止めるからなんだけどね。
止めずに最後までやったほうが流れがつかめるという意見もあるけど、さんざん「読み」はしているので(既成台本の利点!)見ていて違うって思ったら、止めるさ。

今週は、仲くん強化週間。
楽しみ(爆)

PR

演劇フェスティバルを考える

という講演を聞いてきました。
仕事やっつけて、一人で北九州へ!

渋滞にはまったりで、入場が30分ほど遅れてしまった。
宮城さんのお話の途中でした。
色々な話があるのですが、うん。
なんていうか、もっと広く、というか平たく?知りたい。
今すぐに出来る何かがあるかは解らないけど、ふと、そこに来た時に「そうか!!」と会得出来る気がするのです。

鳥の劇場へは行けなかったけど、別府でジュード・ケリーさんの話を聞けたり、なんか、チャンスは拾わなきゃならん。
最近つくづく、そう思います。
あー
見失いそうな目的地に着くには、一歩一歩、歩かないと、着かないんだよねぇ。
当たり前だけど。


脳に糖分を与えるべく、お土産にアップルパイと、リバーロールを買ってみました。本当はシュークリームが欲しかったけど、売り切れてましたよ。

13日の『この街に劇場がある意味』も聴講したかったのですが、ウッカリ者なので申込み損ねました…
27日の鳥の劇場も無理だというのに…
近い所で、せっかくやってくれるのになぁ。

残念!!

脳みそのしわ。

増えそうなほどに学んでいるのですが
それを覆ってあまりあるほど、酒を飲んで細胞を破壊している気がする、今日この頃。

お父さんと晩酌しながらの議論が活発なのです。

そして今現在も、越の寒梅でいい加減にいい気分なのでした。

しかし寒いですね。
お体ご自愛ください。


イルジメが終わってさみしいあたしでした。

梅の時期に放送するとは。
TVQ、やるな。

眠レ、巴里

竹内銃一郎氏の戯曲、 「眠レ、巴里」を演出することになりました。


姉妹の夢見る巴里はあったのか。

すり減り続ける現実社会に消費されていく人々。

姉妹の祈りは窓から空へ。

どこまでも広がって行く、満天の星空へ。


そんな世界を届けるべく、四苦八苦しているのでありました。

腐りそうなほど増えた。

カリスマ。

カリスマって呼ばれる知らない人が毎日TVや雑誌やネットに出ている。

今、「24歳カリスマモデル」さんの109ショップ開店と初日の密着をTVで流している。
目標は「初日売上1500万円」だそうで。誰もやったことない「伝説」を作りたいそうで。
若いこの服は単価が安いから、1500万って大変だろうなぁって思いながら見てた。

したらば、店員のメイク指導(店員がブランドのイメージを損ねてはいけないという事で)までは良かったけど、まぁいろいろ事件(?)が起こるわけです。
在庫管理はできんわ。キャッシャーが遅いわ。
更に店頭補充は遅いわ通路にラックを出すわ…これ、店舗に許可もらってんの?
バックヤードの汚いこと。…消防法クリアしてんの?

みたいな。

服屋にも新しい風が吹いてるんだなーと驚いた次第。

気持は分かるが、マネージャー雇えばいいのに。
雇っていてコレだったら、その人は売上結果だけなら誇れるから、このVを流されたのは痛手だなと思った。

こないだ、朝までいろんな人が討論するTV(伏せる意味が?)で、若者の起業を妨げるものは何かっていうようなテーマで語り合っていた。
(途中、ホリエモンさんの検察批判とその周辺が続いたが)
ポスドクを大量生産してフォローのない事や、フォローを期待して自己防衛をしなかった貧乏ポスドクの話題もあったり、久しぶりに面白かったので見てた。
その中である出演者が「すぐに怒らないでほしい」と言っていた。
例としては妥当でないとしながら、スノボ選手の一件の事を引き合いに出し、ホリエモンさんの事にも絡めて、マスコミの誘導が酷いと。
で、まあ、何かすると「怒られるから、イヤになる」から、目立たないように仕事するんだと。
それは一理あると思った。
また、トヨタの幹部が全員日本人で男性のみだったことが異常だとアメリカで話題になっていることから、女性の出世問題にもなり、女性は客や取引先へのアピールはするけど、上司へアピールしないという意見も。
面白い。

んでまぁ、最後まで見なかったのですが、一番「そこよね」って思ったのが30代女性社長の発言で
「若い人たちは新しい発想があって着眼点もよくて新規市場を得る物をつくるアイデアを持っている。けれど、それを生かす人脈や、どうやったらそれが作れるのか知らない人もいる。なので、先輩方に助けてほしいんです」
という(要約です)とこ。
近道を教えるって意味でなく、行き止まりのう回路を教えてほしいのよね。


「身近な先輩」を得ろ。
なんでもかんでも一人でやる必要なし。

これに尽きる。と、思った明け方。

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

最新CM

[11/09 generic cialis at walmart]
[10/05 canadian pharmacy]
[09/16 smapse]
[09/14 smapse]
[12/12 るぅ]

最新TB

プロフィール

HN:
ruxu
性別:
非公開

バーコード