忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10分間を取り戻す。

駐車場内の交通事故に巻き込まれて遅刻した「踊り場の女」
あまりに悔しかったので、福岡公演前の公開稽古を観に熊本へ行ってきました。

劇団きららの稽古場なのに、14+の宣伝用写真が撮れま
した、、、(笑)


観て見たら、意外と前の稽古(WS後)のときに観てた部分で、ああ、そんなに激しくは取り残されていなかったのね、と安心したでござるよ。


PR

「これが100である」

二人とも話したんだけど、ちっとも100に満ちていない事をみせることで、逆に100であるとか99で途絶えた無念や切なさが強調されていたようにある。


演出から質問を投げ掛けられ、はい、直ぐに答える!と手を叩かれても反応が鈍い。
鈍いというより
見た。聞いた。人の顔だ。ああ、演出だ。ということは、聞こえたのは言葉か。言葉であったなら音声を言語に変換しよう。これは言葉で、質問だ。質問に答えるのか。では、考えてみよう。
こういう風に、彼女の中で流れている時間がゆっくりなのだけど、ただゆっくりなのではなく、ずっと生きている。
人間として右脳から左脳へ渡す速度が緩やかなだけで、衰えている訳ではない。
再現した老婆に一番近かったけれど、彼女の速度が緩やかなだけでは老婆にはならない。
そこら辺が、100にならない部分なのかなと思った。

小道具のイレギュラな動きが役者の動きの記銘に影響を及ぼしてレコードラインに波が生まれたのも、象徴的だった。

面白い試みを始めてるんで、次は照明にもっと時間を割いて、より演劇的になったものを観たいと思った。
たのしみ。




「工場S 」ふたたび。

「工場S 」圧巻の二年まえ、初日を観た。今回も初日。
「おらin工場S」 も見たかったなぁ。

ツアーから参加した。
廃工場の写真とか撮りまくったようで、そんなに撮ってない。







初演時は震災後のあれこれも想起させるような空ざむさや何となくソワソワした時間が多く(状況として、登場人物達はソワソワしてなきゃおかしいんですがね)そこはかとない不安定さが、重くてたまらなかった。
今回も重苦しい気持ちになるのかなと思いきや、わっきーがとても馴染んでいる。うわーっとした勢いで押してたシーンも、しっかり押さえてる。
すごいわ。
外部出演とかで幅を拡げたというのもあるんだろうけど、劇団に戻った時にはきっちり馴染んでいる。
客としても浮き足立った所がなかったからか、とても満喫しながら観ていた。
けど。
きましたよー寺田さんで!
何で急に青年と少年の中間のような清潔感で穢れがない生き物のように心をわしづかむんですかね、あの方。
またもや、泣いてしまった。
主に右目から。
同時性を持って詞を聞き取ることができたようで、良かった。




その後は~
お久しぶりの植村さんと三坂さんときゃいきゃい美味しいものを食べながら葉山さんを待ってたら泊さんも来てくれて、5名でカッコいい席でまったり話しました。
初演時の秘話(?)も聞けて楽しかった!
んで、皆さんを家や宿へ送って帰りました。
そう!あたし一人、ノンアルコールのハンドルキーパ( ;∀;)
帰りついて黒ラベル買いに行って呑みましたとも!




劇団きらら「踊り場の女」

ど根性で来ました。
「踊り場の女」

霧と雨に負けそうになりながら、滑り込みセーフになりそうだったのに、まさかの!まさかの!!駐車場の中で追突事故で渋滞!!!!!(゜ロ゜ノ)ノ
あれのせいで、冒頭10分くらい、見られなかったと思う、、、(ノ_・,)
怨んでやる。
踊り場の女
辛かった。
泣いて笑って、それが人生。
もう少しだけ、生きてみんさいよ
言われた気がした。
当分の間、府抜ける可能性あります。
社会人として終わったことにしていた諸々を抉じ開けられました。
でも
死なない程度には生きるよう、力をもらった。
途切れた喪失がこんなに重いとは。
予想以上だった。
オニさん演じる蘭子さんは、終わってないことを終わらせないまま次に入る事に目を逸らしていた「自分」の身に凍みた「女」でした。
終わらせ方が大事、終わらせ方も大事。
でも、終われない。

そんで
じいちゃんの病室で毎日、職場の昼休みを抜けてお弁当を食べていた事にいろいろ言われるのが不思議だったけど、え、そんなに?そうなんだ!
って納得。
放浪の恐怖とか、体験してるつもりで実は家出。
くらいの人には、あの場の緊迫、諦め、足掻き、未練、そういった塊を身の内に溶けている状態で見せているのが届かなかったのか~
勿体ないなぁ。
と、思った。
福岡で「踊り場の女」を観る予定の方、評判聞いて様子見て~たら、売り切れちゃいますよ~( ・∇・)

昼はマクロビ、夜はジャンベマスターがマスターをしているオシャレなバー?に連れていってもらいました。

ゾンビの話をしに、、、(;・ω・) 



美樹さまは、人を繋ぐ女神だと思った。


伝える力と聞く力

やりたいと思ってやっている事が出来ていない人に
「出来てないよ」
と言っても、当人は出来ているつもりなので、「出来ていない」という言葉は用意されていない。
なので、当然、届かない。聞こえない。

そこで苛立ったりする事が昔は多かったけど、今は伝えたい相手の「聞きたい答え」の「選択肢を増やす」お手伝いのほうが大事だと思う。

子ども向けWSとかで
「ほら、先生が○○って言ってるんだから、こうしないと!」
というタイプの大人がとても困る。

黙って見ててくんねーかなぁ。
命令形で誘導するの止めてくれないかなぁ。
あんたの「自分ならこうする」って答え言うなよ。恐怖政治か。
つか、それ公開カンニングだし。

と、内心思うわけですよ、、、
ということで、子どもより大人(保護者、指導員、教師などなど)と闘ってる気持ちになるアウトリーチやWSは厭だ!!
というお話でした。

まぁ、たまに講師側が近道教えちゃって、あ~(;・ω・)って場合もありますが。
これは後で注意する。


カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

最新CM

[11/09 generic cialis at walmart]
[10/05 canadian pharmacy]
[09/16 smapse]
[09/14 smapse]
[12/12 るぅ]

最新TB

プロフィール

HN:
ruxu
性別:
非公開

バーコード