parfornir ruxu
制作修行者のたまに制作じゃない日記。
「第2回 劇評ワークショップ」
「劇評の森」共有ブログです。
まどかぴあって、いつも面白そうなワークショップとかを実施されているんですが、これは特に「どんなことするんだろう」って思ってたのです。
こんなブログがあったとは知りませんでした。
中原めぐみさんのブログで紹介してあります。
トラックバックのつけ方が分かりません…ごめんなさい…
面白いです。
んでやはりあたしの日記は「劇評」とは言えず、「好みかどうかの感想」だなと、思いました。
はい。
前から言ってることだけど、それでギャラもらったり食ってないので、これからも「良い・悪い」ではなく「好き・嫌い」で感想を書いていこうと思いました。
知り合いの公演だとチキンの虫が騒ぐのだがw
まぁ、いつも直で話すか、観劇直後のアンケートで伝えますが。
アンケートにもろくに書かなくてブログでも深く触れないのは、「好みじゃない」公演の可能性大。
話は好きだけど演出がちょっと…とかね。
本当は役者の未熟さが、演出や舞台監督の責任に見えているものもあるだろうけどね。
そういうわけで、TVやDVDで観たのはアンケートにも書けなければ、伝える機会もないので、好き勝手に毒を吐くのでありました。
それくらいは覚悟で、プロを名乗ってDVD販売したりTVに出たりしよんのやろうし。
ね。
まどかぴあって、いつも面白そうなワークショップとかを実施されているんですが、これは特に「どんなことするんだろう」って思ってたのです。
こんなブログがあったとは知りませんでした。
中原めぐみさんのブログで紹介してあります。
トラックバックのつけ方が分かりません…ごめんなさい…
面白いです。
んでやはりあたしの日記は「劇評」とは言えず、「好みかどうかの感想」だなと、思いました。
はい。
前から言ってることだけど、それでギャラもらったり食ってないので、これからも「良い・悪い」ではなく「好き・嫌い」で感想を書いていこうと思いました。
知り合いの公演だとチキンの虫が騒ぐのだがw
まぁ、いつも直で話すか、観劇直後のアンケートで伝えますが。
アンケートにもろくに書かなくてブログでも深く触れないのは、「好みじゃない」公演の可能性大。
話は好きだけど演出がちょっと…とかね。
本当は役者の未熟さが、演出や舞台監督の責任に見えているものもあるだろうけどね。
そういうわけで、TVやDVDで観たのはアンケートにも書けなければ、伝える機会もないので、好き勝手に毒を吐くのでありました。
それくらいは覚悟で、プロを名乗ってDVD販売したりTVに出たりしよんのやろうし。
ね。
PR
鹿児島サミットその2
交流会で、FPAP高崎さんの煙をもろに浴びたので(笑)髪を洗う。
ドライヤーは品切れ。空調で髪が乾くまで、サッカーのニュースとドクター・ハウスを見て寝た。
7時起床。のんびりです。
身支度をして8時に朝食。予定通り、9時すぎに宿泊ホテル発。
すでに暑い。
同じ駐車場に停めると、公民館へ。


ワークショップの2日目が行われている間に、スタッフのお手伝いと昨日に引き続き、記録撮影をする。

こんなカンジで。FPAPの喜多さんです。
いや、これは盗撮か?
画鋲わたすの手伝ったから許してくださいね。
うふ。
そうこうしていたら、あっという間に開場時間。
清末さんは一般観客受付をして着席、ぐっさんとあたしはビデオの設置をして、ぐっさんは写真撮影、あたしは九州の白地図に来場者から現住所にシールを貼ってもらう作業を担当しました。
圧倒的にあたしが楽です。ごめんなさい。

リーディング、面白かったです。一口にリーディングと言っても、いろいろな手法があるのだなと、改めて演劇的アプローチの多様性に感じ入りました。
稽古というかワークショップもほとんど見ていたわけですが、それを踏まえて本番を観たので、いろんな意味で面白かったです。

こんなことを言っては失礼かもですが、本番で噛んでた人は、ほとんど「芝居しようとして」噛んでました。
ワークショップの間中、講師である、きららの池田さんは「間とテンポ、呼吸」「感情を入れるところと記事として読む部分」を注意されていたのですが、最後の通しでは、(おぉ~これが完成作品か~)と思ったんだけど、本番は「観客」がいたからか、「芝居」をして本から目を離してしまって失敗、みたいな部分もあったように見えました。
役者の本能なんでしょうか。
あたしだったら逆に、本が顔の前から離れなくてダメだったんだろうな。
なんて思った。

パネルトークでは、P-nutsでも、小劇場の運動にも、おおいた演劇の会でも参考になる事がたくさんありました。
でも、一番心に残ったのは
「失敗には必ず理由がある。しかし成功には、タイミングや運や社会情勢などが係わっている事も多いといえる」
という(要約ですが)飛ぶ劇場の泊さんの言葉でした。
帰宅して父にこのことを言うと
「いい言葉じゃのぅ~どんな場所でも当てはまる言葉じゃのぅ~」
と、関心してました。
そんなこんなでパネルトークも終わり、記念撮影をして撤収です。

演劇人はどこの県でも撤収が早いんだなと確認(笑)
みんな汗かきながら働いていました。
さすがです。
その後、西郷さんの前でもう一度記念撮影。

交流会は涙をのんで不参加です。帰路につきました…
本当はもう1泊できれば参加したかったんですけどね。みんな仕事なので。
残念でした。
でも、帰りも陽気なあたしたち。
桜島SAで偶然、他県の方に遭遇して名刺交換したり(しかもトイレの前で…)

食事に寄った所で、こんな写真撮って遊んでました。
九重、別府、大分と旅の仲間達を降ろして自宅に着いたのは2時前。
ギリでF1の残り15週くらい見られました。
疲れたけど楽しかったです~
それにしても、FPAP古賀さん、本当に酒強かった。
まいりました。
※追記※
そうそう、大事なことを忘れてました。
その1
来年は大分県が開催地です。
その2
「演劇・時空の旅」シリーズ第2弾に、水中花の渚ちゃんがキャスト出演することが発表されました。
ドライヤーは品切れ。空調で髪が乾くまで、サッカーのニュースとドクター・ハウスを見て寝た。
7時起床。のんびりです。
身支度をして8時に朝食。予定通り、9時すぎに宿泊ホテル発。
すでに暑い。
同じ駐車場に停めると、公民館へ。
ワークショップの2日目が行われている間に、スタッフのお手伝いと昨日に引き続き、記録撮影をする。
こんなカンジで。FPAPの喜多さんです。
いや、これは盗撮か?
画鋲わたすの手伝ったから許してくださいね。
うふ。
そうこうしていたら、あっという間に開場時間。
清末さんは一般観客受付をして着席、ぐっさんとあたしはビデオの設置をして、ぐっさんは写真撮影、あたしは九州の白地図に来場者から現住所にシールを貼ってもらう作業を担当しました。
圧倒的にあたしが楽です。ごめんなさい。
でも、12時くらいから夕方までずっと立ってたので、けっこう疲れました。<言い訳。
リーディング、面白かったです。一口にリーディングと言っても、いろいろな手法があるのだなと、改めて演劇的アプローチの多様性に感じ入りました。
稽古というかワークショップもほとんど見ていたわけですが、それを踏まえて本番を観たので、いろんな意味で面白かったです。
こんなことを言っては失礼かもですが、本番で噛んでた人は、ほとんど「芝居しようとして」噛んでました。
ワークショップの間中、講師である、きららの池田さんは「間とテンポ、呼吸」「感情を入れるところと記事として読む部分」を注意されていたのですが、最後の通しでは、(おぉ~これが完成作品か~)と思ったんだけど、本番は「観客」がいたからか、「芝居」をして本から目を離してしまって失敗、みたいな部分もあったように見えました。
役者の本能なんでしょうか。
あたしだったら逆に、本が顔の前から離れなくてダメだったんだろうな。
なんて思った。
パネルトークでは、P-nutsでも、小劇場の運動にも、おおいた演劇の会でも参考になる事がたくさんありました。
でも、一番心に残ったのは
「失敗には必ず理由がある。しかし成功には、タイミングや運や社会情勢などが係わっている事も多いといえる」
という(要約ですが)飛ぶ劇場の泊さんの言葉でした。
帰宅して父にこのことを言うと
「いい言葉じゃのぅ~どんな場所でも当てはまる言葉じゃのぅ~」
と、関心してました。
そんなこんなでパネルトークも終わり、記念撮影をして撤収です。
演劇人はどこの県でも撤収が早いんだなと確認(笑)
みんな汗かきながら働いていました。
さすがです。
その後、西郷さんの前でもう一度記念撮影。
交流会は涙をのんで不参加です。帰路につきました…
本当はもう1泊できれば参加したかったんですけどね。みんな仕事なので。
残念でした。
でも、帰りも陽気なあたしたち。
桜島SAで偶然、他県の方に遭遇して名刺交換したり(しかもトイレの前で…)
食事に寄った所で、こんな写真撮って遊んでました。
九重、別府、大分と旅の仲間達を降ろして自宅に着いたのは2時前。
ギリでF1の残り15週くらい見られました。
疲れたけど楽しかったです~
それにしても、FPAP古賀さん、本当に酒強かった。
まいりました。
※追記※
そうそう、大事なことを忘れてました。
その1
来年は大分県が開催地です。
その2
「演劇・時空の旅」シリーズ第2弾に、水中花の渚ちゃんがキャスト出演することが発表されました。
⇒ 公式ブログ
鹿児島サミットその1
前日の夜、田舎より6人乗りの車で自宅へ帰る。
荷物は用意してあったので余裕だ。
6日土曜日、朝5時に起きてコーヒーをいれ、チビチビ飲みながら身支度。6時半に出発。
7時に「演劇ユニット水中花」の渚ちゃんとしみっちゃんの二人と合流。8時40分には別府でパネラーとして参加する佐倉と、「大分県民演劇制作協議会」代表の清末さんも合流。みんなでコンビニで飲み物などを購入し、九重へ。「九重町民劇場」のぐっさんと合流。
九重ICを出発して、一路鹿児島へ!!
途中のSAやPAでおもしろ記念写真など撮りながらの、楽しい道中でした。

そして、目的地である鹿児島市中央公民館に無事到着。
大体の位置は分かってたけど(鹿児島4回目くらいなんで…)カーナビって便利ね。文明ってすごいな。
向かいの地下駐車場に車を置いて、それぞれ荷物を抱えて会場へ!

『九州演劇人サミットinかごしま』です。
ホールは薄暗く、鹿児島事務局のみなさんがセッティングなどを忙しそうにしていらっしゃいました。
で、あたしは、いつものように能天気に
「こんにちはー!大分県でーす!!」
どんな挨拶やねん。
そんなあたしへHさんは優しい声で
「遠いところからありがとうございます。お疲れ様です。こちらに荷物をどうぞ」
と案内をしてくださった。なのにあたしは
「はい!とりあえず置かせていただいて、先に西郷さんの前で写真撮ってもいいですか?」
うかれてます。でも優しいHさんは
「もちろんです。あ、誰かに撮らせましょう」
と、チャッカリあたしも入って、スタッフの方に記念写真を撮っていただいてしまいました。

とてもいい記念になりましたw
で、パネルセッティングとワークショップ参加組に分かれます。

その間も各県の方が清末さんに「お久しぶりです~」「わ~お元気でしたか~」と声をかけて互いに挨拶を交わしています。

なるほど、これが九州演劇人の交流。これがサミット(違?)
なんかいいな~と思いました。

何だかんだと準備をし、大分県のパネルが完成。
ぐっさんとあたしは記録写真を撮ってまわりました。清末さんはワークショップの様子などを見学。
それぞれに何かをつかもうと勉強しました。

ワークショップに参加した3人も楽しそうでした。

いいなーあたしも参加したかったな~などとその時は思ってたのですが、ワークショップが終盤に差し掛かるにつれ…
む…むりだね…
高校生向けにはギリ参加できそう?と思ったけど、一般向けのレベルはやはり高かったです。
それはそうですよね。
明日の本番で、オープニングアクトとしてリーディングを発表するんだから!!!
そうこうしていたら、結構おしおしでワークショップが終了。
急いで宿泊先に移動し、交流会に参加ですw

今まで名刺を持たなかったあたし(ダメです)が、名刺交換してます。
緊張しました。
偶然、向かい合わせになった熊本のSさんが同じ年だと分かり、一気に親しみがわく単純さ。
直前まで「あ、講師の人だ」とか緊張してたくせに。
あはは。
一度しめて二次会に。

FPAPの古賀さんとしみっちゃんが焼酎片手に語り合ってて面白かったです。
こういう光景、サミットならではですよね~
そんで宿泊ホテルにみんなで戻り…ぐっさんの部屋に集合(笑

眠くてたまらないぐっさんにお構いなしに、明日のリーディングの宿題を作る。もくもくと…は作らず、わーわー騒ぎながら作る。

完成したのは日付が変わった後だったとさ。
翌日に続く。
荷物は用意してあったので余裕だ。
6日土曜日、朝5時に起きてコーヒーをいれ、チビチビ飲みながら身支度。6時半に出発。
7時に「演劇ユニット水中花」の渚ちゃんとしみっちゃんの二人と合流。8時40分には別府でパネラーとして参加する佐倉と、「大分県民演劇制作協議会」代表の清末さんも合流。みんなでコンビニで飲み物などを購入し、九重へ。「九重町民劇場」のぐっさんと合流。
九重ICを出発して、一路鹿児島へ!!
途中のSAやPAでおもしろ記念写真など撮りながらの、楽しい道中でした。
そして、目的地である鹿児島市中央公民館に無事到着。
大体の位置は分かってたけど(鹿児島4回目くらいなんで…)カーナビって便利ね。文明ってすごいな。
向かいの地下駐車場に車を置いて、それぞれ荷物を抱えて会場へ!
『九州演劇人サミットinかごしま』です。
ホールは薄暗く、鹿児島事務局のみなさんがセッティングなどを忙しそうにしていらっしゃいました。
で、あたしは、いつものように能天気に
「こんにちはー!大分県でーす!!」
どんな挨拶やねん。
そんなあたしへHさんは優しい声で
「遠いところからありがとうございます。お疲れ様です。こちらに荷物をどうぞ」
と案内をしてくださった。なのにあたしは
「はい!とりあえず置かせていただいて、先に西郷さんの前で写真撮ってもいいですか?」
うかれてます。でも優しいHさんは
「もちろんです。あ、誰かに撮らせましょう」
と、チャッカリあたしも入って、スタッフの方に記念写真を撮っていただいてしまいました。
とてもいい記念になりましたw
で、パネルセッティングとワークショップ参加組に分かれます。
その間も各県の方が清末さんに「お久しぶりです~」「わ~お元気でしたか~」と声をかけて互いに挨拶を交わしています。
なるほど、これが九州演劇人の交流。これがサミット(違?)
なんかいいな~と思いました。
何だかんだと準備をし、大分県のパネルが完成。
ぐっさんとあたしは記録写真を撮ってまわりました。清末さんはワークショップの様子などを見学。
それぞれに何かをつかもうと勉強しました。
ワークショップに参加した3人も楽しそうでした。
いいなーあたしも参加したかったな~などとその時は思ってたのですが、ワークショップが終盤に差し掛かるにつれ…
む…むりだね…
高校生向けにはギリ参加できそう?と思ったけど、一般向けのレベルはやはり高かったです。
それはそうですよね。
明日の本番で、オープニングアクトとしてリーディングを発表するんだから!!!
そうこうしていたら、結構おしおしでワークショップが終了。
急いで宿泊先に移動し、交流会に参加ですw
今まで名刺を持たなかったあたし(ダメです)が、名刺交換してます。
緊張しました。
偶然、向かい合わせになった熊本のSさんが同じ年だと分かり、一気に親しみがわく単純さ。
直前まで「あ、講師の人だ」とか緊張してたくせに。
あはは。
一度しめて二次会に。
FPAPの古賀さんとしみっちゃんが焼酎片手に語り合ってて面白かったです。
こういう光景、サミットならではですよね~
そんで宿泊ホテルにみんなで戻り…ぐっさんの部屋に集合(笑
眠くてたまらないぐっさんにお構いなしに、明日のリーディングの宿題を作る。もくもくと…は作らず、わーわー騒ぎながら作る。
完成したのは日付が変わった後だったとさ。
翌日に続く。
予定が立てにくい。
最近、仕事が有る無い休める休めないがよめないので、先々に公演予定のチケットを買うのに躊躇します。
大分市内だったら、ギリギリ間に合ったりするのでギャンブルですが買うんだけど、福岡や北九州や熊本の公演は悩みます。
確実に、上演時間の3時間前には移動を開始しておかねばならないからです。
で、もたもたしている内に、チケットが売り切れていたり、いい席が残ってなかったりという事態に陥るわけです。
カレンダー通りの仕事の時はそこが楽だったな~
と思いつつ
今の形態だから出来ることの方が多いしなー
とも思うのです。
平日の朝からとか昼間とかに、抽選や場所とりにでかけたり、役所にモロモロ提出したりを自分である程度、調整できるもんなぁと。
制作という仕事はしやすいんですが、観客になるのが難しいのです。
まぁ、何が何でも観たいんなら、何が何でも休むんだろうから、問題は「観たい」という情熱の問題なのかもw
というわけで、DVDやBSでお茶を濁す日々なのです。
舞台は生のほうがいいんですけどね。絶対。
大分市内だったら、ギリギリ間に合ったりするのでギャンブルですが買うんだけど、福岡や北九州や熊本の公演は悩みます。
確実に、上演時間の3時間前には移動を開始しておかねばならないからです。
で、もたもたしている内に、チケットが売り切れていたり、いい席が残ってなかったりという事態に陥るわけです。
カレンダー通りの仕事の時はそこが楽だったな~
と思いつつ
今の形態だから出来ることの方が多いしなー
とも思うのです。
平日の朝からとか昼間とかに、抽選や場所とりにでかけたり、役所にモロモロ提出したりを自分である程度、調整できるもんなぁと。
制作という仕事はしやすいんですが、観客になるのが難しいのです。
まぁ、何が何でも観たいんなら、何が何でも休むんだろうから、問題は「観たい」という情熱の問題なのかもw
というわけで、DVDやBSでお茶を濁す日々なのです。
舞台は生のほうがいいんですけどね。絶対。
カレンダー
最新CM
[11/09 generic cialis at walmart]
[10/05 canadian pharmacy]
[09/16 smapse]
[09/14 smapse]
[12/12 るぅ]
最新TB
プロフィール
HN:
ruxu
性別:
非公開